2015年3月30日月曜日

Like Omigod! 全曲終わりました


2014年9月から始めた"Like Omigod! The 80s Pop Culture Box (Totally)"の全142曲の紹介が先週で終わりました。いや、紹介というほどのものでもありませんでしたね、単なる戯言でした。お付き合いしてくれた方々どうもありがとうございました。

2015年3月27日金曜日

Roam / The B-52's (1990)

Like Omigod! Disc7-20. "Roam" by The B-52's
from the album "Cosmic Thing"

B-52'sは1979年の「ロック・ロブスター」が有名で、当時ニューヨークのCBGBとかでライヴをやっていたなんて記事を読んでいたから、ブロンディとかトーキング・ヘッズと同じようにニューヨーク・パンクの部類に入れられていると思っていたから、このアルバムで最初に"Love Shack"がヒットした時には驚いた。そもそも活動していたのかと思ったほどだったし。このアルバムが出る前の数年間は、メンバーの死により活動を停止していたそうで、復活作となったわけだね。

2015年3月26日木曜日

Right Here Waiting / Richard Marx (1989)

Like Omigod! Disc7-19. "Right Here Waiting" by Richard Marx
from the album "Repeat Offender"

そういえばいましたね、リチャード・マークスって人が。1989年にもなるとヒットチャートに興味が無くなっていたけど、名前はよく聞いた。両親ともにミュージシャンという家庭に生まれたらしくて、10代の頃からライオネル・リッチーとかに曲提供をしていたそうだ。デビュー・アルバムもヒットしていたし、この2枚目のアルバムも大ヒットしていた記憶はある。そしてこの曲はビルボード1位だからね。才能ある人なんだなと改めて認識。

2015年3月25日水曜日

Don't Worry, Be Happy / Bobby McFerrin (1988)

Like Omigod! Disc7-18. "Don't Worry, Be Happy" by Bobby McFerrin
from the album "Simple Pleasures"

ボビー・マクファーリンはジャズ歌手で、ジャズの歌手による全米No.1ヒットというのは60年代のルイ・アームストロング以来であって、さらにこの曲"Don't Worry, Be Happy"は楽器を一切使っていない彼の声だけによる多重録音によるものとしては初の1位曲だったそうだ。「ベスト・ヒット・USA」で初めて聴いた時は、ポップソングとは明らかに違っていて異質な感じを受けた記憶があるが、当時は大して興味はなかった。

2015年3月24日火曜日

Wild, Wild West / The Escape Club (1988)

Like Omigod! Disc7-17. "Wild Wild West" by The Escape Club
from the album "Wild Wild West"


曲は覚えているんだけど、このバンドについてはまったく記憶がなくてウィキペディアでちょっと調べてみたところ、1983年にロンドンで結成されたようで、2枚目のアルバムからシングルカットされたこの曲はビルボードで1位となったようだ。そして1991年にも全米8位となるヒット曲を出していたものの、アルバム3枚で解散。2009年には再結成をしてアルバムとライヴと精力的に活動しているらしい。そして面白いのは、彼らはアメリカでヒットはしたものの、本国イギリスではまったくチャートインしなかったそうだ。確かにアメリカうけはするけど、80年代終わりごろのイギリスのチャートの雰囲気ではないよね。

2015年3月23日月曜日

La Bamba / Los Lobos (1987)

Like Omigod! Disc7-16. "La Bamba" by Los Lobos
from the album "La Bamba Original Motion Picture Soundtrack"

「ラ・バンバ」って映画だったんだね。これを書くにあたって調べて初めてしりました。もともとはメキシコ民謡をもとにした曲で、1958年にアメリカのリッチー・ヴァレンスがロックンロール調にアレンジしたものを歌い、ヒットさせた。このリッチー・ヴァレンスはわずか17歳で飛行機事故により亡くなってしまったのだが、その短い生涯を描いたのがこの映画だそうだ。そして彼がヒットさせたこの曲を歌ったのが、ロックンロールにメキシコ調の要素を取り入れていたロス・ロボスで、彼らのバージョンは見事ビルボードで1位に輝いている。

2015年3月20日金曜日

Never Gonna Give You Up / Rick Astley (1987)

Like Omigod! Disc7-15. "Never Gonna Give You Up" by Rick Astley
from the album "Whenever You Need Somebody"

リック・アストリーって、俺の中で最初に出てくるキーワードが「演歌」なんだよね。これ日本人だったら絶対に演歌歌手ってルックスだし、朗々と歌う感じも演歌だし、このアルバムのジャケットもド演歌のそれでしょ。当時から今までそのイメージは変わらない。そんな演歌歌手がストック・エイトキン・ウォーターマンのプロデュースによるダンス・ミュージックを歌うから俺は違和感しかなくてね。でも今聴くと悪くないって思えるのは、歳とると演歌も受け入れられるような耳になったのか、前より拘りがなくなったかのどちらかなんだろうけど、今聴いてもこの人の存在は「演歌」なんだよな俺には。

2015年3月19日木曜日

Only in My Dreams / Debbie Gibson (1986)

Like Omigod! Disc7-14. "Only In My Dreams" by Debbie Gibson
from the album "Out Of The Blue"

デビー・ギブソンもデビュー当時はものすごい人気だったと記憶している。アルバムは1987年だったけど、この"Only In My Dreams"は1986年の暮れに出ている。18歳、19歳の俺はすでにティーン・アイドル的なこの人にはまったく興味がなかったし、次作"Electric Youth"のPVを見てはクソだと思っていた。でも改めてこの曲を聴いて思ったのは、この人があと4年ぐらい早くデビューしていれば聴いていたに違いないと。デビュー当時のマドンナを彷彿とさせるからね。でもそれはあくまでもこの曲のイメージだけの話。いまこれを書くにあたって久々に"Electric Youth"のPVも見たけど、やっぱりクソだ、なんか無理があるように見えるんだよね。

2015年3月18日水曜日

Since You've Been Gone / The Outfield (1987)

Like Omigod! Disc7-13. "Since You've Been Gone" by The Outfield
from the album "Bangin'"

このジャケットも覚えているし、さらにその前のファースト・アルバムのジャケットも見覚えあるんだけど、ものすごく印象が薄いのがこのバンド。「ベスト・ヒット・USA」を見ていても何度か名前を聞いている。だけど覚えていることはほとんどない。当たり障りのないポップ・ソングというのはそういうのが多いね。彼らはマンチェスター出身のバンドで70年代後半から活動をしていたようだけど、当時はパンク・ロック一色だったロンドンにおいて、彼らのスタイルは合わずにほどなく解散、また後に集まってバンドを始めて1984年にデビューしたとのこと。

2015年3月17日火曜日

Tuff Enuff / The Fabulous Thunderbirds (1986)

Like Omigod! Disc7-12. "Tuff Enuff" by The Fabulous Thunderbirds
from the album "Tuff Enuff"

ファビュラス・サンダーバーズは70年代に結成されたブルース・バンドで、この時点ですでに10年のキャリアがあったんだよね。ビルボード10位になったこの曲が彼らの最も有名な曲で、1発屋と言われたりするが、そんなことはお構いなしという感じで現在も活動をしている。ちゃんとした下地があって活動をしているバンドが運よくヒット曲をだしたのと、ぽっと出でそれこそその1曲で消えちゃったのではえらい違いだよなと思う。それを「1発屋」というひとことで片付けるのもなんだかなと。

2015年3月16日月曜日

I'll Be Loving You (Forever) / New Kids on the Block (1989)

Like Omigod! Disc7-11. "I'll Be Loving You (Forever)" by New Kids On The Block
from the album "Hangin' Tough"

ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック、当時はものすごい人気でしたね。プロデューサーが白人版ニュー・エディションを作ろうと画策したことからできたグループで、最初のアルバムこそヒットしなかったけど、この2枚目のアルバムからはシングルが5枚切られてヒット、ここで取り上げる"I'll Be Loving You (Forever)"はビルボードで1位になっているそうだ。いわゆるアイドル・グループみたいなものなので俺はまったく興味無かったが、それでも曲は耳に入って来ていたからね。

2015年3月13日金曜日

Holding Back the Years / Simply Red (1985)

Like Omigod! Disc7-10. "Holding Back The Years" by Simply Red
from the album "Picture Book"

どうもシンプル・マインズとごっちゃになるんだよな、全然タイプ違うのに。この曲、悪くはないんだけど情に訴えてくるような雰囲気がずるいなって当時は思った。しかしこの曲は、前身バンドであるパンク・バンド、フランティック・エレヴェーターズ時代の曲をポップにしたとウィキペディアには書かれているけど、そうとうアレンジ変えたんだろうね。

2015年3月12日木曜日

Don't Dream It's Over / Crowded House (1986)

Like Omigod! Disc7-09. "Don't Dream It's Over" by Crowded House
from the album "Crowded House"

プログレに興味を持ち始めていた俺は、この曲の雰囲気にプログレ的なものを感じていて結構好きだった。今聴くとプログレっぽさはないと思うのだけどね。ビルボードで2位まで上がって一躍注目株となったオーストラリアのグループだったね。あの頃はFMから録音したこの曲をよく聴いたものだが、なぜかアルバムを聴くには至らなかったのがもったいない気がする。古いロックのアルバムをレンタルするのが精いっぱいだったのかな。

2015年3月11日水曜日

Rumors / Timex Social Club (1986)

Like Omigod! Disc7-08. "Rumors" by Timex Social Club
from the album "Vicious Rumors"

この曲は当時の俺の記憶にはまったく無かったんだけど、この曲を見出したJay Kingという男は、後にビル・ウィザースの"Lean On Me"をカバーしてヒットさせたClub Nouveauを結成した人だそうだ。そのJay Kingはこの曲"Rumors"を聴いてヒットすると確信して、このグループにレコーディングやレコードを出す機会を作ったものの、大手のレコード会社にこのグループを横取りされたという経緯があるらしい(出典:こちらのブログ)。

2015年3月10日火曜日

Walk This Way / Run-D.M.C. (1986)

Like Omigod! Disc7-07. "Walk This Way" by Run-D.M.C.
from the album "Raising Hell"

80年代後半、最もカッコいいと思った音楽はラップだった。そのきっかけがランDMCのこの曲で、今さら言うまでもないことだけどエアロスミスの曲で、スティーヴン・タイラーとジョー・ペリーもPVに出てくる。そして本家エアロスミス版よりもはるかにロックな仕上がりになっていると断言できる。黒人のラップというのはまるで唾が飛んできそうなぐらいの力強い言葉の応酬で、訴えたいことがあるから歌うよりしゃべっちゃったほうが早いという「発明」だと、かつて渋谷陽一はロッキング・オンで書いていて、ランDMCももちろんだが、後のパブリック・エナミーのアルバムを聴くとまさにそうだと思う。

2015年3月9日月曜日

What You Need / INXS (1986)

Like Omigod! Disc7-06. "What You Need" by INXS
from the album "Listen Like Thieves"

代表曲とプラスアルファぐらいしか覚えていないんだけど、INXSは良いバンドだと思っていた。オーストラリア出身の彼らは1984年に"The Original Sin"と言う曲がヒットして有名になったんだよね。それからこのアルバムのこの曲、この曲も最高だったよな。その後も"Kick"ってアルバムが大ヒットして、80年代後半は彼らにとっては大成功を収めていた時代で、90年代になって低迷したなんて書かれたりするけど、80年代のこの頃が凄すぎただけだよと思う。1997年にヴォーカルのマイケル・ハッチェンスが自殺してしまって、その後も別のシンガーを入れて活動しているけど、そこからはどんな感じなのかまったく分からないや。

2015年3月6日金曜日

Keep Your Hands to Yourself / The Georgia Satellites (1986)

Like Omigod! Disc7-05. "Keep Your Hands To Yourself" by The Georgia Satellites
from the album "The Georgia Satellites"

この曲はよく流れていましたね。80年代も後半になってくるとやや原点回帰的な動きもでてきて、このジョージア・サテライツなんかはローリング・ストーンズやフェイセスといった雰囲気もあったし、サザン・ロックの流れもくんでいたよね。期待の新人的にいわれていたような記憶がある。この曲はビルボードで2位まであがるヒットとなったけど、残念ながら後が続かなかった。そのためか、バンドも失速してしまって、アルバム3枚ぐらいで終わっちゃったよね。

2015年3月5日木曜日

If You Leave / Orchestral Manoeuvres in the Dark (1986)

Like Omigod! Disc7-04. "If You Leave" by Orchestral Manoeuvres In The Dark
from the album "Pretty In Pink: Original Motion Picture Soundtrack"

オーケストラル・マヌヴァーズ・イン・ザ・ダーク、略してO.M.D.は俺のイメージだともっと実験的な音楽をやるデュオだと思っていたが、この映画「プリティ・イン・ピンク」に収めらた"If You Leave"がビルボードで4位になるヒットを記録した時は正直驚いた。いや、そんな驚くほど彼らの事は知らないのだけど、最初の印象がとても難解なシンセポップ(曲は覚えていない)だったのでそう感じたのだろう。イギリスではコンスタントにヒットを出していたようで、アメリカのチャートしか見てこなかっただけに、このグループについては今も知っていることはほとんどない。

2015年3月4日水曜日

Paranoimia / Art of Noise and Max Headroom (1986)

Like Omigod! Disc7-03. "Paranoimia" by Art Of Noise and Max Headroom
from the album "In Visible Silence"

アート・オブ・ノイズはトレヴァー・ホーン主宰のZTTレコードに所属しているグループで、俺が知っているのはせいぜいそのぐらいで、実は作品を聴いたことがないんだよね。だからこの曲もコンピで初めて知ったわけで、しかも当時ビルボードにチャートイン(最高34位)していたなんてことも知らなかった。ただその正体はトレヴァー・ホーンとともにリミックスなんかを手掛けている人たちによるグループで、再結成時にはなぜかホーンもメンバーだったしね。

2015年3月3日火曜日

Walk Like an Egyptian / The Bangles (1986)

Like Omigod! Disc7-02. "Walk Like An Egyptian" by The Bangles
from the album "Different Light"

バングルズといえばこのアルバムに入っている"Manic Monday"がプリンス提供の曲ってことで、個人的にはツボだったけど、アルバムを聴くには至らなかった。それはやっぱりこの時期のヒット曲には興味が失せていたことと、ガールズ・ポップ・バンド自体に興味を持てなくなったからだ。"Walk Like An Egyptian"は全米2位となった"Manic Monday"に続くシングル・カットで、こちらは1位を記録。

2015年3月2日月曜日

Venus / Bananarama (1986)

Like Omigod! Disc7-01. "Venus" by Bananarama
from the albem "True Confessions"

さて、この"Like Omigod!"のコンピレーションも最後のディスク7となりました。1986年以降のヒット曲が網羅されていますが、俺はこれ以降はヒット曲にさほど興味はなくなってきていたので、当時覚えていることってのが少なくなっています。バナナラマについてもユーロビートの先駆者的に思っているし、それはたぶん間違っているかもしれないし、でもそんなことはどうでもいいかってぐらいの認識。でも"Venus"はいいアレンジだなって思っている。この曲は1970年にショッキング・ブルーがヒットさせた曲のカバーで、どちらのバージョンもビルボードでは1位になっている。

Labels